fc2ブログ

今日も、発見!ユリイカ!!ワークショップありがとうございました!

【今日も、発見!】

今日のユリイカ!!ワークショップ終わりました✨ありがとうございました‼

前半はオイリュトミスト・ダンサー/鯨井くんのワークショップ。

母音のオイリュトミ―を中心に。
発声から動き繋げることでこんなにも心身が整うし、心も解放されるのですね!!初のオイリュトミーはとても新鮮で楽しいワークでした。

後半は私の舞踏のワークショップ。
母音のオイリュトミ―から触発され、私の舞踏ワークショップでは初!演劇スクール時代からまなんでいるボイストレーニングの発声もとりいれ、ペアでのワークや、体の内外の感覚を即興の動きに繋げていきました。

今日も一緒にワークした一人一人の、それぞれの分野での表現に繋がる発見、良い刺激がある内容になり、とっても充実していました。

ユリイカ!!ワークショップは毎回一緒に体験しながら発見し、創造しています。

踊りだけでなく、さまざまな分野で活躍されている方も。
ご興味のある方はぜひ、遊びに来てください(^-^)

…と、いう、ワークショップ風景の写真を撮り、雰囲気をお伝えできたらよいのですが!

私たちもワークショップ中は集中してしまい、毎回、写真のことを忘れてしまいます。

ワークショップのあと。

今日こそは撮ろうよと。やっと思い立ち撮影したのが終わった後。の、居酒屋で飲み。。飲み終わったあとの一枚。
良く動き、楽しみ、良く飲み、良く語らいました。

今日もありがとうございました。

2月・3月のスケジュールは

【日にち】
☆2月23日(金)
☆3月30日(金)

【時間】
14:00~16:30

【会場】
代沢東地区会館


です!

☆ワークショップ参加ご希望の方はこちらからご連絡くださいませ。
↓↓↓
お問合せメールフォーム

















スポンサーサイト



ユリイカ!!ワークショップ 1月30日(火)です!

【ユリイカ!!ワークショップ】

月1回で開催しています!

オイリュトミスト・ダンサー/鯨井謙太郒
舞踏家/大倉摩矢子

お互いの培ってきた身体技法や身体感覚をいろいろな言葉のイメージや、呼吸や…五感を通して参加者みんなで共有し動きながら身体の内側からの表現に繋げていきます。

【日時】1月30日(火) 14:00~16:30

【会場】代沢東地区会館

【料金】2,500円

毎回、お互いがどんなワークを行うか打ち合わせはほとんどしないんですが、それぞれの内容が互いの個性をひきだすこともあるし、シンクロすることもある。

ユリイカ=ギリシア語で『発見』の意味で、その言葉どおり、毎回発見があるんです。

明後日はどんなユリイカ‼が生まれてくるか?

ご興味のある方、ぜひ一緒にワークしましょう!

ご参加をお待ちいたしております!

☆ユリイカ!!プロジェクトとユリイカ!!ワークショップについてはこちらをご覧ください(^^)
↓↓↓
ユリイカ!!プロジェクト


☆ワークショップ参加ご希望の方はこちらからご連絡くださいませ。
↓↓↓
お問合せメールフォーム









舞踏のブログも始めました。

こんにちは。大倉摩矢子です。
舞踏家としての活動や感じることを日々是淡々、徒然なるままにブログを始めることにしました。

舞踏を初めて19年目です。

このブログはスタートしたばかりで、いま、準備しながら始動しています。
この未完成感も楽しんでやっています。

どんどん良くしていく楽しみがあります。

ユリイカ!


ユリイカ!!ワークショップ

もうすぐです!

【講師】
オイリュトミスト・ダンサー/鯨井謙太郒
舞踏家/          大倉摩矢子


・1月30日㈫

・14:00~16:30

・代沢東地区会館

・2,500円



☆ユリイカ!!プロジェクトとユリイカ!!ワークショップについてはこちらをご覧ください(^^)
↓↓↓
ユリイカ!!プロジェクト


☆ワークショップ参加ご希望の方はこちらからご連絡くださいませ。
↓↓↓
お問合せメールフォーム



詳細は近日中にフェイスブックにも投稿します!

これからこのブログもよろしくお願いいたします!

大倉摩矢子

舞踏家・大倉摩矢子 活動履歴

■️2022年11月11日.12日.13日
『第4回台灣國際黯黑舞蹈藝術節 4th Taiwan International Darkness Dance Festival——沃土 Fertlle Ground 』(台湾•台北市)
『第4回台湾国際暗黒舞踏芸術祭——肥沃な大地』
※11日にオンラインワークショップ、12日に舞踏映像作品で参加

■2022年10月29日
日本画、舞踏、コントラバスのコラボレーションパフォーマンス
『龍が、見える。』間島秀徳展(新宿ギャラリー絵夢)

■2022年10月1日.2日
天狼星堂舞踏公演10月
『つづれ織り』(中野テルプシコール)

■️2022年4月9日.10日.17日
2022舞踏亞洲——歷史與現世』(台湾•台北市)
亞洲當代舞踏論壇計畫
『2022年アジア舞踏フォーラムーその歴史と現在』
アジア舞踏・舞踏フォーラムプロジェクト

※4月17日にオンラインフォーラムと舞踏映像作品で参加

■️2021年12月15日〜19日
KYOTO DANCING BLADE #3(京都 Space LFAN)※16日に出演

■2021年12月2日
ワークインプログレス公演
『いざ出陣‼︎』Solo & Duo (中野テルプシコール)

■2021年9月23日
大倉摩矢子 ソロ舞踏公演『Here』(中野テルプシコール)

■2021年7月18日
大倉摩矢子 ソロ舞踏公演『Here』(奈良 田中誠司舞踏スタジオ・舞踏反撃シリーズ第3弾 出演)

■2021年7月17日
大倉摩矢子 舞踏ワークショップ(奈良 田中誠司舞踏スタジオ)

■2021年5月26日
ユリイカ!!トライアル公演『生命讃歌!!』構成•演出(中野テルプシコール)

■2018年~
ユリイカ!!ワークショップ 毎月1回開催 継続中。

■2018年1月
舞踏家・大倉摩矢子オフィシャルブログ開始

■2017年11月25日
台灣國際黯黑舞蹈藝術節 Taiwan International Darkness Dance Festival
(台湾・台北市 華山1914文化創意產業園區烏梅劇院)

■2017年11月24日
『舞動身體』トークショー (台湾・台北市 cafe philo)

■2017年7月8日・9日
桃 -Spooky action at a distance!!- 』(神楽坂セッションハウス)

■2016年 6月25日 発行
雑誌『ダンスワーク74』(発行所・ダンスワーク舎)掲載
エッセイ「ふつうの毎日がおもしろい」

■2017年6月16日
桃 -Spooky action at a distance!!- 』ワーク・イン・プログレス公演(せんだい演劇工房10-BOX)

■2016年
ユリイカ!!ワークショップ スタート

■2015年12月
Whenever Wherever Festival 2015 white ー不可視の身体
(森下スタジオ)キュレーターとして企画、他

■2015年 12月25日 発行
雑誌『ダンスワーク72』(発行所・ダンスワーク舎)掲載
エッセイ「これからの展望 自分の内側から湧き上がる感覚を信じて歩む」

■2015年9月25日 発行
雑誌『ダンスワーク71』(発行所・ダンスワーク舎)掲載
エッセイ「舞踏の稽古 豊かな世界のつくり方」

■2015年6月25日 発行
雑誌『ダンスワーク70』(発行所・ダンスワーク舎)掲載
エッセイ「卒業の弁 たくさん笑った15年」

■2015年6月8日
BONUS 第3回連結クリエイション 障害者との共生」プログラム「四肢障害の身体とともに」
熊谷晋一郎さんとのディスカッションシリーズに
ゲストとして、舞踏のデモンストレーションと対話に参加。

■2015年2月14日・15日
毒と劔』(神楽坂セッションハウス)

■2015年1月24日~31日
wwfes white 2015 不可視の身体 プレイベント |アジア的身体について (森下スタジオ)

■2015年1月21日
群馬県立女子大学 文学部 美学美術史学科 公開講座
ゲイジュツプログラム 2014 「芸術の現場から」第11回
にてレクチャー。

■2014年12月11日
東京藝術大学音楽科 平野公崇先生(サクソフォン奏者)の即興授業発表会にて
タイトル「0(ゼロ)」
竹内理恵さん(サクソフォン奏者)と共演。

2000年~2013年の公演履歴はこちら

メディア掲載歴はこちら

舞踏家・大倉摩矢子 メディア掲載歴

■文章掲載:2022年12月14日発行
『踊りたいムズ』14号  編集•発行 高砂BUTOH協同組合
【舞踏の女性性について】掲載

■ um Report 【クリエイターメディア】: 2022年9月
InstagramとYouTubeに大倉摩矢子インタビュー映像と写真公開
@umreport
Instagram(インタビュー3つまで)
YouTube(フルバージョン)
インタビュー写真/photo

■舞踏年鑑:2022年9月発行(台湾での出版)
『ASIA BUTOH FORUM 2022』/『アジア舞踏フォーラム2022』舞踏年鑑
【The Femininity of Butoh】/【舞踏の女性性について】文章寄稿
日本語版/Japanese
英語版/English

■雑誌:2021年 10月31日 発売
『トーキングヘッズ叢書 No.88 』に
舞踊批評家・ライターの志賀信夫さま◎ダンス評/ー復活と新生とーレビュー

■ブログ&レビュー:2021年8月掲載
『Tokyo Live & Exhibits』
舞踊批評家・ライターの志賀信夫さま『Here』奈良公演のレビュー

■雑誌:2016年 6月25日 発行
『ダンスワーク74』(発行所・ダンスワーク舎)
エッセイ「ふつうの毎日がおもしろい」

■雑誌:2015年 12月25日 発行
『ダンスワーク72』(発行所・ダンスワーク舎)
エッセイ「これからの展望 自分の内側から湧き上がる感覚を信じて歩む」掲載

■新聞:2015年 12月19日 発行
東京新聞夕刊『ペット大好き』
-大倉摩矢子さんとカメQ 大けがから生還 ぽっちゃり成長-
の記事と写真掲載

■雑誌:2015年9月25日 発行
『ダンスワーク71』(発行所・ダンスワーク舎)
エッセイ「舞踏の稽古 豊かな世界のつくり方」

■雑誌:2015年8月31日 発行
『ファッション力ーFASHION-RYOKU』(学校法人杉野学園出版部発行)に、
「音・身体・墨の共鳴ー滲み」ー五感を高めて感じてみるーの記事、写真掲載
(wwfes white 2015 不可視の身体 プレイベント |アジア的身体について(2015年1月・森下スタジオ)参加パフォーマンスの紹介)

■雑誌:2015年8月 発行
フリーペーパー 『body arts laboratory newsletter 2015.8』
wwfes white 2015 不可視の身体 プレイベント |アジア的身体について
フォトレポート掲載

■雑誌:2015年6月25日 発行
『ダンスワーク70』(発行所・ダンスワーク舎)
エッセイ「卒業の弁 たくさん笑った15年」

■テレビ:2015年6月6日 放送
LIVE! Edge 「毒と劔」(CSスカパー!ch:216/ベターライフチャンネル) 
2015年2月の舞台『毒と劔』(鯨井謙太郒構成・演出・出演作品)TV放映

■雑誌:2015年5月28日発売
現代詩手帖6月号
詩人の石田瑞穂さまレビュー[毒と劔]

■Webサイト:2015年3月掲載
ダンス・舞踊専門サイト『DANCING×DANCING』
舞踊批評家の門行人さまレビュー [毒と劔]

■写真集掲載:2015年1月 発売
『神山貞次郎 写真集 I LOVE BUTOH!』(現代書館)
大野一雄・土方巽・笠井叡・麿赤兒・小林嵯峨・武内清彦・上杉満代・大森政秀・
山田せつ子などの傑出した舞踏家から新人まで80組の舞踏家を一堂に集めた空前の写真集に、写真掲載

プロフィール

mayakoookura

Author:mayakoookura
舞踏家・大倉摩矢子 BUTOH DANCER Mayako Okura

略歴や活動の情報を下記サイトに掲載しています。
Biographical information and information on their activities can be found on the following website.

◆大倉摩矢子 略歴 PROFILE

◆大倉摩矢子 Official Website

最新コメント

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR