fc2ブログ

原風景

久々に、泊りがけで実家に来ています。

夕方、散歩に出ました。

不思議な静かさと、人の力ではどうにもならない、

ただ、吹かれることに任せるしかできない風の強さが

この地の特徴のひとつであり、この特徴は私のからだの中にも入っている原風景だと感じました。

毎日過ごしているときには当たり前のことで気づかないものですが

少し距離と時間を置くことで観えてくるものがある。

この地で毎年花を咲かせる、我が家の庭の生命たちの中にもこの静かさと風が入っているのだろう。

春、花 1
春、花 2
春、花 3
春、花 4


スポンサーサイト



【ユリイカ!!ワークショップ】4月24日(火)・5月15日(火)開催します。

【ユリイカ!!ワークショップ】4月24日(火)・5月15日(火)開催します。

みなさま、こんにちは。

4月、5月のユリイカ!!ワークショップは

・4月24日(火)14:00~16:30
・5月15日(火)14:00~16:30


の開催です!

会場|代沢東地区会館

料金|2,500円


時間帯、場所、料金などは下記のチラシと同じです♪
(3月のワークショップは終了しました)

ユリイカ3月4月チラシ

ダンス経験ある方も、初めての方も楽しめるワークです✨
↓↓↓
お問合せ・ご予約メールフォーム


先日は、親子でワークショップに参加したいというお声もいただきました。
ありがとうございます!
将来的には実現出来たらよいなと、今後検討していきます!

数年前、私が3日間連続の舞踏ワークショップを行ったときには
「こんなにも自由にイメージで身体を動かす楽しさを小学生ぐらいのときに体験出来たら・・・運動神経や体育の授業にコンプレックスがある子は本当に変わると思います!」と言ってくださった方もいました。

私自身も、まさしく舞踏に出会ったことでさまざまに抱えていたモノゴトから自由になった。そういう楽しさ、舞踏にはある。

先月の私のワークでは、いくつかの音を使いました♪
実際にいつもの稽古で長年使っている曲や今までの舞台でも使用したことのある曲もいくつか。

今月もいろいろアイデア練っております。

少し昔まではCDをマックで焼いてですね、音源をコピーしていたのが主流の時代でした(笑)
それで、私の家にも大量のCDのストックがあるわけです。

音源あれこれ

この中でも植木等さんの「スーダラ節」は本番中にまるでマントラか!のごとく心の中で歌っていたりします。
緊張感ある場面ほど私の頭の中はスーダラ節とか流れていたりする(笑)

昨年夏の舞台「桃」のときも、ある場面では・・・実は身体の中ではスーダラ節、みたいな。
演出の鯨井くんには話してませんでしたが、そんな感じの心の中、のときもある
(言ってしまうとその微妙な緊張感がゆるんでしまうので秘密にして楽しむのです)
面白いですね、舞踏って。

お問合せ・ご予約メールフォーム

プロフィール

mayakoookura

Author:mayakoookura
舞踏家・大倉摩矢子 BUTOH DANCER Mayako Okura

略歴や活動の情報を下記サイトに掲載しています。
Biographical information and information on their activities can be found on the following website.

◆大倉摩矢子 略歴 PROFILE

◆大倉摩矢子 Official Website

最新コメント

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR