fc2ブログ

【公演動画を公開しました】

2021年作品
大倉摩矢子舞踏ソロ【Here】

◆You tube
https://youtu.be/cl9UrLyvDcg

今年の4月、台北で開催されたアジア舞踏フォーラムで出品、公開された動画です。

202205302019013e4.jpeg

出品の条件が3分半…ということで
35分のソロを3分半に編集しました。

ここまで削ぎ落とすにはかなり勿体無さもあったのですが、短さの中に長さを写し込むトライをして編集して頂きました、映像の高橋 哲也さん。ありがとうございました。

本番で使用した元の音源も活かしながら、全編オリジナル音源を作成して頂きました音楽の角田寛生さん。ありがとうございました。

翻訳&フォーラムでは同時通訳、本当にありがとう‼︎オープニングタイトルの英訳はKento Kizaoさん。ありがとうございました。

本当はもうちょっとロングバージョンの動画で見て頂けたら嬉しく思います。いつか機会があれば!!

□■□■□■□■

大倉摩矢子 ソロ舞踏
【Here】


◆You tube
https://youtu.be/cl9UrLyvDcg


構成•演出•出演:大倉摩矢子
照明|宇野敦子
音響|角田寛生
映像|高橋哲也

日時
 2021年9月23日

会場  
 中野テルプシコール

今までの生きてきたこと、出逢い、全ての軌跡があり生かされている。そして、ここから紡ぎ出される未来がある。
変わりゆく時代において、今ここで出来ることの可能性へ。からだ丸ごと飛び込み生ききりたいと思います。

大倉摩矢子 Official WEB
http://mayakoookura.com



Mayako Okura Solo Butoh performance

【Here】


◆You tube
https://youtu.be/cl9UrLyvDcg


This video was shown at the Asian Butoh Forum in Taipei this past April.

The condition for submission was 3.5 minutes....
I edited a 35-minute solo into 3.5 minutes.

It was a shame to cut it down so much, but Mr. Tetsuya Takahashi, the video director, did a great job of capturing the length in the shortness of the video. Thank you very much!

Mr. Hiroo Tsunoda, who created the original soundtrack for the entire film, while also utilizing the original soundtrack used in the production. very much!

Thank you so much for the simultaneous translation & forum translation‼︎Mr.Kento Oz
ki for the English translation of the opening title. Thank you!

I'd actually be happy if you could watch a longer version of the video.If we get a chance sometime!

□■□■□■□■

Composition-Direction-Performance:Mayako Okura
Lighting|Atsuko Uno
Sound|Hirosei Tsunoda
Video|Tetsuya Takahashi

Date & Time
 September 23, 2021

Venue
 Nakano Terpsichore

All that we have lived, all the encounters we have had, all the traces of our lives, we have been kept alive. And there is a future that will be spun out from here.
In this ever-changing age, we are reaching for the possibilities of what we can do here and now. I want to dive in with my whole body and live out my life.

※This is an edited video of Mayako Okura's butoh solo performance [Here]. This video was shown at the Asia Butoh Forum in Taipei in 2022.

Mayako Okura Official WEB
http://mayakoookura.com
スポンサーサイト



【My article appear in the Taiwan Butoh Yearbook.】

I am pleased to announce that I have been given a rare opportunity
to publish an article I wrote in the Butoh Yearbook, which will be published in Taiwan this year.
The theme of the article is "The Femininity of Butoh".

I was given the opportunity to participate in the ASIA BUTOH FORUM 2022 held in Taipei in April 2022, which led to this opportunity.
We thank you.

Please read on.

20221119180510969.jpeg

20221119180523b58.jpeg

20221119180532ebf.jpeg

【The Femininity of Butoh】

◆The Butoh Body

One day, a critic who saw my butoh dance once said to me, "Your body resembles a woman in a painting by Lucas Cranach. German Renaissance painter Lucas Cranach was active in the early 16th century. He was a leading figure in the Reformation, and many of the female figures he painted have a more modest expression than in other European paintings. His girlish, rather than carnal, body resembles my own.

In fact, when I’m entering the zone of butoh, I don’t intend to represent or embody any particular person or entity. I simply descend into the inner recesses of my own body and surrender to the sensations that well up from there. I am here, I am present. I have received many comments and critiques from people who see me as an old woman, a boy, a bird, or a Lucas Cranach woman, but this is the result of each person reflecting the presence of life that lives within them through my dance.
A butoh body that can transform and become a variety of life forms. The abyss within the butoh body is like a woman who gives birth to all kinds of life, like motherhood.


◆On the general feminine image, in butoh and in everyday life

On the other hand, my own sense is not what is generally considered feminine or maternal. I have dared to avoid expressing femininity in my daily life and in my butoh performances. However, my butoh master, Masahide Omori, pointed out to me, "In order to mature and deepen your dance, you should practice femininity, which is not easy for you." I have also received training for this purpose.
In my daily life, as a yoga teacher, I teach my students to maintain a healthy and beautiful figure, so I try to wear makeup and act like a woman.


◆Acceptance

Another aspect of femininity is "acceptance" in the symbolic sense.
I was raised with a rebellious spirit against the mainstream and the rules. This character has made me a butoh dancer. This feeling was the core spirit that motivated my butoh, my practice, and my life building. However, in the course of my life, it has changed dramatically. Since I’ve married my husband, I could no longer go through life with just a like or rebellious spirit as I did when I was single. I have had to accept many other factors and environmental influences. Sometimes It is a difficult and painful time. In the midst of that suffering and constraint, how do I want to live, what is my destiny, what is freedom? I am now more strongly aware of these kind of feeling in this constraints than ever before.

Then one day, I found my gratitude for my parents and ancestors increased in my life and I had a sense of feeling the center of this universe, the invisible presence, God. I was given the sense that I was kept alive by grace, and that the fact that I was allowed to dance here now was also a prayer of my parents and ancestors. I was able to transcend my own personal intentions and accept this destiny and live with it.

One day in practice, when I was deeply feeling this sense of the universe and dancing as one, my master said to me immediately after seeing my dance, "You danced very good. You were dancing on the ground of your own being." He said to me, "You were dancing on the basis of your own existence." This acceptance is the world that I have finally reached the entrance to, and it is the state that I want to reach with my life and butoh.

大倉摩矢子 Official WEB
http://mayakoookura.com


※Reference ... Lucas Cranach paintings and Okura's stage photographs.

2022051713561972f.jpeg
photo:Teijiro Kamiyama
20220517135616f1c.jpeg
photo:Teijiro Kamiyama
20220517135617bdb.jpeg
photo:Fumio Takashima
2022051713562221a.jpeg

202205171356213ff.jpeg

20220517135623b98.jpeg

20220517135625860.jpeg

【台湾の舞踏年鑑に記事が掲載されました】

この度、貴重な機会を頂きまして
今年台湾で出版される【舞踏年鑑】に私の書いた記事を掲載して頂けることになりました。
記事のテーマは【舞踏の女性性について】。

2022年4月に台北で開催されたASIA BUTOH FORUM 2022に参加させて頂いたことから、この度のご縁に繋がりました。
感謝致します。

台湾での出版ですから、日本語ではないと思いますので
日本語の原文の記事は、このblogに掲載します。

ぜひ、お読み頂けましたら嬉しいです。
後日、英訳の記事も掲載いたします。

20221119180510969.jpeg

20221119180523b58.jpeg

20221119180532ebf.jpeg

【舞踏の女性性について】  大倉摩矢子

◆舞踏する体

 ある日、私の舞踏を観た批評家の方から「ルーカス・クラナハの絵画の女性に似ている」と言葉を頂いたことがあります。ドイツのルネサンス期の画家ルーカス・クラナハは16世紀初頭に活躍した画家です。彼は宗教改革の立役者でもあり、彼の描く女性像は他のヨーロッパ絵画に比べて控えめな表情をしているものが多いです。肉感的な体つきではなく、少女のような体つきは私自身と似ています。

 実は、私は舞踏のZONEに入っていくとき、特定の人物や実体を表現しようとはしていませんし、具現化しようともしていません。ただ、自らの肉体の内奥に降りて行き、そこから湧き上がる感覚に委ねようとします。ここにいる、存在しているというだけなのです。私をある人は老婆に、ある人は少年に、ある人は鳥に、ある人はルーカス・クラナハの女性像のように観えたと、多くの言葉や批評を頂きますが、それは、それぞれの人が私の舞踏を通じて、その人の内に息づく生命の存在を映し出した結果なのです。
 変幻自在に様々な生命の存在になることのできる舞踏体。その舞踏体の内奥にある深淵は、あらゆる生命を産み出す女性、母性のようだと思います。


◆一般的な女性像について、舞踏と日常の中で

 その一方で、女性らしさ、つまり一般的な女性像や母性とされるものに関して、私の感覚は必ずしも女性的ではありません。私は普段の生活でも、舞踏のパフォーマンスでも、女性らしさを表現することを敢えて避けてきました。しかし、私の舞踏の師匠である大森政秀先生から「成熟し、踊りを深めるためには、自分にとって苦手な女性らしさも稽古するとよい。」とご指摘を受け、そのための稽古も受けました。
 また日常では、私はヨガの先生として、生徒さんに健康で美しい体型を保つことを指導しているので、お化粧をしたり、女性らしく振舞うように心掛けています。


◆受容

 もう一つの女性らしさとは、象徴的な意味で「受け入れる」ということです。
 私は、主流のものや規則に対して反骨精神で育ってきました。その性格が私を舞踏家にしました。この感覚は、私の舞踏、稽古、そして人生構築のモチベーションの核となる精神でした。しかし、私の人生の中で、それは大きく変化しています。夫と結婚してからは、独身時代のように好き勝手や反骨精神だけでは通らなくなりました。その他にも様々な要因や環境が影響して、多くのものを受け入れていかねばなりません。それは苦しい時、辛い時もあります。その苦しさと制約の中で、自分はどのように生きていきたいのか、運命とは、自由とは何なのか。今までよりも制約されることで強く意識するようになりました。

 するとある日、人生の中で、親や先祖への感謝が増してきて、この宇宙の中心、目に見えない存在、神を感じる感覚がありました。私は恩恵を受けて生かされ、今ここで舞踏を踊らせて頂いているのは、父母や先祖の祈りでもあるという感覚になりました。自分個人の意図を超え、この運命を受け入れて生きていこうと思えたのです。

 ある日の稽古で、このような宇宙の感覚を深く感じ、一体となって踊っていたとき、私の舞踏を見た直後に師匠から「今の踊りはとても良かった。あなた自身の存在の根拠に立って踊っていた。」と言葉を頂きました。この受容こそが、ようやく今、私がその入り口に立つことができた世界であり、これからの人生と舞踏を懸けて、私が到達したい境地なのです。

大倉摩矢子公式WEB
http://mayakoookura.com


※参考…ルーカスクラナハの絵画と大倉の舞台写真

2022051713561972f.jpeg
撮影:神山貞次郎
20220517135616f1c.jpeg
撮影:神山貞次郎
20220517135617bdb.jpeg
撮影:高島史於
2022051713562221a.jpeg

202205171356213ff.jpeg

20220517135623b98.jpeg

20220517135625860.jpeg

プロフィール

mayakoookura

Author:mayakoookura
舞踏家・大倉摩矢子 BUTOH DANCER Mayako Okura

略歴や活動の情報を下記サイトに掲載しています。
Biographical information and information on their activities can be found on the following website.

◆大倉摩矢子 略歴 PROFILE

◆大倉摩矢子 Official Website

最新コメント

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR