2023/03/23
【舞踏公演情報】Walks〜まにまに道中狂詩曲〜
菅原道真が詠んだ歌に「このたびは 幣も取りあへず 紅葉の錦 神のまにまに」という歌があります。「まにまに」の語感がなんとなく良くて覚えていました。
調べてみると「まにまに」には「~のままに」「~とともに」「~その動きに任せるさま」
などという意味があります。
また「狂詩曲(=ラプソディー)」は、一定の形式をもたず、いくつかの民族的または叙事的な楽想をつぎつぎに配列した、きわめて自由で奔放華麗な器楽曲のこと。「狂詩」は、江戸中期以降に流行した、人間や社会の卑俗な面を滑稽に詠じる詩。
世界情勢、社会情勢が混迷を極める今、私たち一人一人がどのように歩み、生き、未来を創造するのか。この問いの答えはすぐには出ないのかもしれません。
しかし、模索しながらもあらゆる可能性に開かれ委ね、歩んでいく道のりは、必ず豊かな世界へ、生命の歓びへと繋がって行くと信じます。
さあ、そこは、意識にのぼらない私たちの体に刻まれた原風景。
そこに共に在り続ける生命の豊かさ満ちる聖域―名付けて“まにまに道中”。
一歩ずつ確かなものにしながら、現代の“舞踏版”として踊りたいと思っています。
さあ、とくとご覧あれ!!
Walks project
大倉摩矢子 辻たくや
Walks
~まにまに道中狂詩曲~
2023年5月19日(金)19:00開演
5月20日(土)14:00/17:00開演 開場は30分前
舞踏
大倉摩矢子
辻たくや
会場 テルプシコール
料金 予約3000円 当日3500円 学生2500円(要・学生証呈示)
ご予約・お問い合わせ
project.walks@gmail.com
制作:Walks Project



照明 鈴木千晴
音響 黒沼千春
舞台監督 戸泉真衣
受付 小林友以
撮影 高橋哲也
flyer 南阿豆
辻たくや Takuya Tsuji
高校生まで海の近くで育つ。大学在学中より演劇活動を開始。以後、東京で数々の演劇公演や、ダンスシアターに出演。2011年、天狼星堂主宰の大森政秀の下で舞踏を始める。2012年より「起こっていることに生きている」をテーマにソロ活動開始。また、チェリストの五十嵐あさかとの「踊りと音」、一絃琴奏者の峯岸一水との「play mute,dance still」といった共同作品を持続的に発表している。
大倉摩矢子 Mayako Okura
1999年~2014年舞踏家大森政秀(天狼星堂主宰)に師事、天狼星堂公演に出演。2001年よりソロ活動も始め、2002年ラボ20#13にてラボ・アワード、2004年第35回舞踊批評家協会賞新人賞を受賞。他分野の表現者とのトークやライフ゛ハ゜フォーマンス、キュレーター等、活動は多岐に渡る。近年では台湾国際暗黒舞踏芸術祭、アジア舞踏フォーラム出演、海外とのオンラインワークショップも行う。2023年より「大倉摩矢子 舞踏の稽古」始動。国内外て゛精力的に活動を続けている。
✅Facebook page
https://www.facebook.com/takuya.tsuji.923/posts/6019701844810383
ご予約・お問合せ/contact↓↓↓
大倉摩矢子 Mayako Okura Official WEB
http://mayakoookura.com
お問合せメールフォームがあります。
oooooooooooooooooooooooooooooooo
Walks
~Manimani Douchu Rhapsody
◆Butoh
Mayako Okura
Takuya Tsuji
◆Date
May 19, 2023 (Fri.) 7:00 p.m.
May 19 (Fri.) 19:00 Concert begins
May 20 (Sat.) 14:00 / 17:00 Concert begins 30 minutes before doors open
◆Venue Terpsichore
Fee: 3000 yen for reservation, 3500 yen for the day of the performance, 2500 yen for students (student ID required)
Reservations and inquiries
project.walks@gmail.com
◆Production: Walks Project
Lighting: Chiharu Suzuki
Sound: Chiharu Kuronuma
Stage Manager: Mai Toizumi
Receptionist Yui Kobayashi
Photography Tetsuya Takahashi
flyer Minami-Azu
Takuya Tsuji
Raised near the sea until high school. While in college, he began performing in theater. In 2011, he started Butoh dance under Masahide Omori, the leader of Tenro Seido, and in 2012, he started solo activities under the theme of "living in what is happening. In 2012, he started solo activities with the theme of "living in what is happening".
He has been continuously presenting collaborative works such as "play mute,dance still" with cellist Asaka Igarashi and "play mute,dance still" with Ichigenkoto player Issui Minegishi.
Mayako Okura
Mayako Okura studied under Butoh dancer Masahide Omori (leader of TENROSEIDO) from 1999 to 2014, and performed in TENROSEIDO's performances. He has been involved in a wide range of activities, including talks with artists from other fields, life's theater performances, and curating. In recent years, she has performed at the International Butoh Festival in Taiwan, the Asian Butoh Forum, and held online workshops abroad. She continues to work energetically in Japan and abroad.
http://mayakoookura.com/