fc2ブログ

大倉摩矢子出演動画 You Tube

✅大倉摩矢子出演動画 You Tube
『やさしい風になるから』
https://youtu.be/ELWEifEuIYA

耳の聞こえぬ友の音楽に思いを馳せて、音楽の本質を問う、"芸術分の教育プロジェクト"から発信される手話表現動画
【やさしい風になるから】
に出演させて頂きました。

ぜひご覧くださいませ。

世界の多くの国でこの曲と、この曲に込められた祈りが広がっていくことを願います。

『やさしい風になるから』
https://youtu.be/ELWEifEuIYA

20230721223724f2c.jpeg

今回は、舞踏家・大倉摩矢子さんをゲストに迎え、手話表現に初めて、チャレンジして頂きました。(右画面)
そして、合唱曲「やさしい風になるから」を即興で踊って下さいました。(左画面)
製作:NPO 芸術分の教育
手話創作&監修:井崎哲也
舞踏&手話:大倉摩矢子
手話指導:上松さとみ(手話通訳)

--合唱曲 --
『やさしい風になるから』(混声四部合唱)
作詞:英谷綾子
作曲:明石現
編曲:小澤章代
手話創作:井崎哲也
合唱:ハルモニア・アンサンブル (指揮:福永ー
博)
ピアノ: 小濹章代

録音:よしむら欅
録音日:2023年5月5日
録音会場:豊洲シビックセンターホール

楽曲等・お問合せ先
NPO 芸術分の教育
email: blestcouncil@gmail.com

ご予約・お問い合わせ・contact↓↓↓
大倉摩矢子 Mayako Okura Official WEB

http://mayakoookura.com
お問合せメールフォームがあります。

スポンサーサイト



ユリイカ!!プロジェクト公演 『NAMAMONO!!PLANETS』ナマモノ!!プラネッツ

2023年の年頭から、このユリイカ‼︎プロジェクト公演の制作、稽古もずっと継続しておりました!

いよいよ本番、来週なのです❗️

早くも昼の部は満員御礼‼️
夜の部はまだお席がございますが、観に行こうかとご検討中の方、ご予約はお早めが確実です😌

舞台もトークも乞うご期待!

202307211755429f5.jpeg

20230721175544c0d.jpeg


ユリイカ!!プロジェクト公演

未名の踊りが立ち上がる「発見ノ現場」

『NAMAMONO!!PLANETS』
ナマモノ!!プラネッツ

イバラの道をゆき、夜明けの虹を掴む。

@三鷹SCOOL
7/29(土)15:00/19:00

構成・演出
鯨井謙太郒 大倉摩矢子

出演はユリイカ!!ワークショップ&公募メンバー⬇️

石上みゆき
金森裕寿
白州陽子
田坂円
富田ろこ
丸山幸
南澤英幸

各回終演後は👇

▼イバラの観察人 虹子役
白神ももこ さんを迎えて
▼道先案内人 ツカム役
鯨井謙太郒
▼プラネッツ水遣り人 夜子役
大倉摩矢子

による『夜明けのトーク』を行います。

企画・主催|ユリイカ!!プロジェクト


【ユリイカ!!プロジェクト】
Whenever Wherever Festival 2012でのコラボレーションを機に、鯨井謙太郒(振付家・ダンサー・オイリュトミスト)と大倉摩矢子(舞踏家)によって始動。それぞれが培ってきた異なる身体作法の「今」を、あの手この手でエクスチェンジさせ、「新舞踏譜」ならぬ未知のコレオグラフィーの開拓と新たな身体性を発見してゆくプロジェクト。2017年より毎月一回開催しているユリイカ!!ワークショップでは、ジャンル以前の未名の踊りが立ち上がる瞬間を聖域なく探求している。これまでにユリイカ !!トライアル公演「生命讃歌!!」(2021)「対話と実演によるエクスペリメンタル・パフォーマンス」「ユリイカ!!」(2012)など。
【EUREKA:ユリイカ】ギリシャ語に由来する感嘆詞。「見つけた!発見した!」の意。

ご予約・お問い合わせ・contact↓↓↓
大倉摩矢子 Mayako Okura Official WEB

http://mayakoookura.com
お問合せメールフォームがあります。


202307211755465f1.jpeg

20230721175545abd.jpeg

20230721175548939.jpeg

『Japan-Taiwan Butoh Dance Exchange』 パフォーマンス報告②

【Japan-Taiwan Butoh Dance Exchange 】2023年7月8日-9日


7月9日(日)のパフォーマンスプログラム後半~アフタートーク  撮影 志ん弥

※最新情報はSNSでもチェックできます!
🔹Facebookページ
https://www.facebook.com/profile.php?id=100092970364846



後半 1組目
南 阿豆×高原朝彦(10弦ギター)

南さんの肉体、10弦ギター、舞台美術(胡嘉さんの書「一」)が生み出す即興空間。舞踏は背中や腕の表現だけでも伝わる力強さがあり、舞台は生き、生命の叫びが聞こえてくるような、何かが生まれる直前のような緊張感と生命力に満たされていました。

公演後のアフタートークでは胡嘉さんの「一」の書に込められた想い、南さんの舞踏の核となるご自身の体験、高原さんのお母様が書を書かれていたことたら書の魂のお話も伺うことができ、今回の公演でのお三方の出逢いと舞台に誕生した生命は、必然であったようにも感じられました。

DSC04089.jpg

DSC04111.jpg

DSC04118.jpg

DSC04211.jpg

DSC04248.jpg

DSC04322.jpg

後半 2組目
胡嘉(HU Chia)×五十嵐あさか(チェロ)

舞踏と楽器、どちらが主役でもなく、伴奏でもなく、自然に一緒に会話して呼応しながら響き合いながら場が満ちていきました。
胡嘉さんの舞踏は禅の世界のような静けさ、祭りのような明るさ、観客に委ね自由な想像力を喚起する顔や指先までの全身の豊かな表情、そしてまた静けさの中に回帰していく。胡嘉さんの武道、書、舞踏を一貫する精神性はこの舞踏の誕生に立ち会っていた一人一人の心とも呼応していました。

DSC04697.jpg

DSC04445.jpg

DSC04644.jpg

DSC04548.jpg

DSC04758.jpg

DSC04816.jpg

終演後アフタートーク
アフタートークではさまざまなテーマ、問題意識が繋がっており、出演者一人一人の思い、各パフォーマンスに込められた思いについてのお話も。また、台湾の現状にも触れ、国際的な問題にも思いを馳せるきっかけになった等、舞踏や表現に直接携わる方だけでなく多くの方に大変有意義な内容になりました。ご参加いただいた方からは「自由に表現できる場があることの幸いと尊さを教えられ、戦いではなく、影響を与え合って理解し合える架け橋になるのが舞踏をはじめ、表現の使命なのかもしれない」と感じたというお言葉も頂きました。
このことは、今回の日本と台湾の交流企画で一番の核として伝わることを願っていたことであり、Walks projectの活動の理念でもあります。

本企画は台湾台北市で“フーチャ・シアター(滅劇場)”の芸術監督、台湾国際舞踏協会を主宰する舞踏家 胡嘉(Hu Chia)氏とWalks project大倉との数年来の交流が元にありました。この度7月に胡嘉氏が日本に来られるということから、この機会にぜひ日本と台湾の舞踏を通した交流を実現したい!!という想いでこの企画を開催しました。

とはいえ、どのような規模の企画公演であっても一人だけの力で全てを成し遂げるのは難しいことです。一人の頭で考えられることには限りがあります。しかし、信頼できる人達と共に創作していく過程で多くの困難も乗り越えることができました。私たちの心と表現の可能性は無限大に広がっていきました。

Walks project大倉は6月に台北市に行き、胡嘉氏と胡嘉氏を通してご縁を頂いた表現者の皆様と出会い、語り、共に公演とワークショップを行う交流の機会を頂きました。「何故、踊るのか。」について深く考えさせられる時間でした。

私達は現在の社会情勢下で多くの問題に直面しています。表現を通して一人一人が立ち止まることなく、生きる希望と一歩を踏み出す勇気が湧いて来たら良いなと思っています。ワークショップ、本公演、アフタートークを通して、皆さまと共有することができたことはこの上ない喜びでありました。

出演者の皆様、スタッフの皆様、この企画に関わってくださった全ての皆様、
ご来場頂き、新しく誕生した表現、生命の場に立ち合ってくださった皆様に心から感謝を申し上げます。


Walks project
大倉摩矢子
辻 たくや

DSC04866.jpg

DSC04973.jpg

お問い合わせ・contact↓↓↓
大倉摩矢子 Mayako Okura Official WEB

http://mayakoookura.com
お問合せメールフォームがあります。

制作:Walks project
https://sites.google.com/view/walks-project/%E6%AC%A1%E5%9B%9E%E5%85%AC%E6%BC%94

助成:
公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京[スタートアップ助成]









『Japan-Taiwan Butoh Dance Exchange』 パフォーマンス報告①

【Japan-Taiwan Butoh Dance Exchange 】2023年7月8日-9日


7月9日(日)のパフォーマンスプログラム。
会場は超満員で熱気に満ち、とても良い企画だった、日本と台湾との血の通った国際交流の場に立ち会えてうれしく思います等、多くの方からのお言葉を頂きました。誠にありがとうございました。

アフタトークもさまざなま問題意識・テーマが繋がっており、出演者一人一人の思いや各パフォーマンスに込められたものについてのお話も。また、台湾の現状にも触れ、国際的な問題にも思いを馳せるきっかけとなった等、舞踏や表現に直接かかわる方だけでなく多くの方に大変有意義な内容となりました。

この日のパフォーマンス前半は辻たくや+河崎純(コントラバス)+大倉摩矢子(約30分)。
とてもライブ感豊かなパフォーマンスはコントラバスの積極的なアクションもあり、まさに一期一会。
前半はコントラバスが奏でる「雨夜花」の現代的なバージョンに続き、舞踏家と切り離すことのできない心のこもったヴァリエーションが展開された。最後は台湾のストリートノイズと台湾原住民の歌手エリさんの歌声、すべてが混ざり合ってはまた繊細に微細に分離していく。この高水準の舞踏パフォーマンスを楽しんだ台湾の観客が、離れている台湾の地にも同時にいたのではないかとさえ感じさせた。

写真 志ん弥

その他最新情報はSNSでチェックできます!
🔹Facebookページ
https://www.facebook.com/profile.php?id=100092970364846


DSC03274.jpg

DSC03864.jpg

DSC03411.jpg

DSC03815.jpg

DSC03420.jpg

DSC03634.jpg

お問い合わせ・contact↓↓↓
大倉摩矢子 Mayako Okura Official WEB

http://mayakoookura.com
お問合せメールフォームがあります。

制作:Walks project
https://sites.google.com/view/walks-project/%E6%AC%A1%E5%9B%9E%E5%85%AC%E6%BC%94

助成:
公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京[スタートアップ助成]



大倉摩矢子ソロ舞踏【地の脈光、あかつきの舟】

2023071918524011c.jpeg


大倉摩矢子ソロ舞踏公演

『地の脈光、あかつきの舟』

地中深く 眠る光の鼓動が
長い時を経て目覚めるとき
果てしない網の目の中で
生命に満ち溢れて・・・

日時:2023年9月10日(日)17:00(開場は開演の30分前)
料金:予約・前売り3,000円 当日3,500円 学生2,500円(要・学生証提示)
会場:テルプシコール

構成・演出・出演 大倉摩矢子


Mayako Okura Solo Butoh Performance

The Pulse Light of the Earth, The Boat of Akatsuki

When the pulse of light that sleeps deep in the earth
When it awakens after a long time
In an endless web of light
Filled with life...

Date & Time:
Sunday, September 10, 2023, 17:00 (Doors open 30 minutes before the performance)

Venue: Terpsichore

Fee:
3,000 yen for reservations and advance purchase,
3,500 yen at the door,
2,500 yen for students (student ID required)

Composed, directed and performed by Mayako Okura

照明:宇野敦子
音響:角田寛生

記録映像:髙橋哲也

協力:辻たくや
   小林友以
   ワタル

ご予約・お問い合わせ・contact↓↓↓
大倉摩矢子 Mayako Okura Official WEB

http://mayakoookura.com
お問合せメールフォームがあります。


20230719185240189.jpeg

『Japan-Taiwan Butoh Dance Exchange』 ワークショップ報告!

【Japan-Taiwan Butoh Dance Exchange 】2023年7月8日-9日

ワークショップ、公演には多くの方にご来場いただきとても熱気に満ちた会になり、出演者、スタッフ一同今後の励みとなりました。

御多忙の中、足をお運びいただいた皆様始め多くの方に支えられ、無事、本企画を終えることができました。
これからもより一層精進を重ね歩んでまいります。この交流をこれからも発展させていきます。
今度ともどうぞよろしくお願い申し上げます!

さて、本日は7月8日に行われた関連企画、各舞踏家によるワークショップのレポートです!

その他最新情報はSNSでチェックできます!
🔹Facebookページ
https://www.facebook.com/profile.php?id=100092970364846



ワークショップ①ぞうとかに(南 阿豆+辻たくや)「存在することの踊り」
「自身で踊る」のではなく、「床に踊らされる」「衣類に踊らされる」「空気・空間に踊らされる」感覚、
掌にわずかに触れる「あなた」のぬくもりなど…他者や目に見えないものとも共に影響し合いながら生まれる動きを丁寧に稽古することで、日ごろ自分のものだと思っているからだは決して自分だけのものではないこと、存在と存在とが影響し合うことで生まれる動きをを深く感じていきます。

DSC00063.jpg

DSC00125.jpg

DSC00097.jpg


ワークショップ②大倉摩矢子「言葉で名づけられないものたちへ」
呼吸・意識・からだを結びつけることから自由な舞踏の動きの稽古と、舞踏の基本のキの型の稽古。そして言葉になる以前の、この世に誕生して形になる以前の感覚と意識から生まれる 自由な即興の動きへ。一人一人の意識の集中と持続が素晴らしい舞踏に結実していきました。

a65_DSC00560.jpg

DSC00702.jpg

DSC00787.jpg


ワークショップ③胡嘉 Hu Chia「台灣猴鶴双形拳」
「腹式呼吸」「リラックス」「力を抜く」自分の力は抜いているから、相手の力を活かすことができる。台湾に伝わる武術の精神世界から舞踏のイマジネーションと動きへ。全員で一緒に行った稽古に続き、呼吸を意識して新しい生命が誕生する歩行、そして皆で一体になって呼吸し、立ち、瞑想。この場の全てがひとつになり生命に満ちていました。その体験はとても感動的でした。

DSC01104.jpg

DSC00933.jpg

DSC01077.jpg

今回の講師陣の組み合わせによる舞踏三昧のワークショッププログラムは、他では実現しなかった貴重な機会でした!
ご参加くださった皆様には様々に感じ取って頂き、ご自身の表現に活かして頂けましたら幸いです。
そして今回のわーが表現の分野だけにとどまらず、これからの日常がより豊かになるアイデアやヒントにも満ちた体験と感じてくださっていたらこの上ない喜びです。

Walks project
大倉摩矢子


お問い合わせ・contact↓↓↓
大倉摩矢子 Mayako Okura Official WEB

http://mayakoookura.com
お問合せメールフォームがあります。

制作:Walks project
https://sites.google.com/view/walks-project/%E6%AC%A1%E5%9B%9E%E5%85%AC%E6%BC%94

助成:
公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京[スタートアップ助成]


【舞踏の稽古 7月-8月】Butoh Training July and August

6月から7月にかけて、日本-台湾の舞踏国際交流企画の運営に集中するあまり、
舞踏稽古のスケジュール更新がひと月分抜けてしまいました!!!
もう7月も後半ですが、、7月の分と、8月分をまとめてアップします。

◆詳細はこちら
http://mayakoookura.blog.fc2.com/blog-category-0.html

◆日にち
7/7(金)、7/14(金)、7/21(金)
※7月第4週目はユリイカ!!新企画公演のためお休み

8/4(金)、8/18(金)、8/24(金)、8/31(金)
※8月第2週目は夏休みです。

◆時間
13:00〜16:00

◆会場
さいたま市大宮駅より徒歩3分

◆料金
3,000円

20230719161146148.jpeg
写真 小野塚 誠

お問い合わせ/contact↓↓↓
大倉摩矢子 Mayako Okura Official WEB
http://mayakoookura.com
お問合せメールフォーム



"Mayako Okura Butoh Practice July and August"

◆For more information
http://mayakoookura.blog.fc2.com/blog-category-0.html

◆Date
7/7(Fri.), 7/14(Fri.), 7/21(Fri.)
O
On the 4th week of July, the practice is closed due to a new Eureka!!project performance.

8/4 (Fri.), 8/18 (Fri.), 8/24 (Fri.), 8/31 (Fri.)
The second week of August is summer vacation.

◆Hours
13:00-16:00

◆Venue
Saitama City 3 min. walk from Omiya Station

◆Participation Fee
3,000 yen

プロフィール

mayakoookura

Author:mayakoookura
舞踏家・大倉摩矢子 BUTOH DANCER Mayako Okura

略歴や活動の情報を下記サイトに掲載しています。
Biographical information and information on their activities can be found on the following website.

◆大倉摩矢子 略歴 PROFILE

◆大倉摩矢子 Official Website

最新コメント

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR