2023/03/23
【公演参加者募集】ユリイカ‼︎プロジェクト新企画
【公演参加者募集】ユリイカ!!プロジェクト新企画
発見ノ現場
『ナマモノ!!プラネッツ』
◆公演日時|2023年7月29日(土)
マチネ・ソワレ二回公演
◆会場|三鷹SCOOL
◆構成・演出|鯨井謙太郒 大倉摩矢子
2021年5月の ユリイカ!!トライアル公演『生命讃歌!!』から今日まで
ユリイカ!!も進化し続けています。毎回新たな発見があり、一人一人の身体も踊りもぐんぐん深まってきているのを感じます。
公演に向かっていく創作過程には、日々の鍛錬とは異なった唯一無二の体験があります。
7月の公演ではどんな身体、踊りが立ち現れるのか、私たちも皆さんと一緒に邁進していきますので、是非、奮ってご応募ください!!
経験不問。どなたでもご参加頂けます!!
ユリイカ‼︎プロジェクト
鯨井謙太郒 大倉摩矢子
ー-----------------------------ー------------------------
◆公演参加費
20,000円
※公演前日7月28日(金)のリハーサルと、7月29日(土)本番の参加費として。
※稽古参加費は下記に別途記載。
◆稽古について
・2023年6月20日(火)から稽古スタート。全12回。
・稽古参加費 1回/2,000円
・全12回の稽古のうち8回以上の参加と、公演前日7月28日(金)のリハーサル参加必須
・基本火曜日、木曜日の13時~16時、または、18時~21時のどちらかの時間帯(参加者の皆様の状況を踏まえて後日決定いたします)
・稽古場所は国立or三鷹近郊の公民館(予定)
6/20(火),22(木),27(火),29(木)
7/4(火),6(木),11(火),13(木),18(火),20(木),25(火),27(木),28(金)
※7/28のみ全日リハーサル(SCOOLにて)参加必須
◆チケットバック/出演料について
・ノルマなし
・各人が扱ったチケット分を出演料として全額(2,000円/枚)バックします。
◆応募締め切り
5月31日(水)
◆定員
8名(先着順)対象18歳以上
◆お申し込み•お問合せ/contact↓↓↓
大倉摩矢子 Mayako Okura Official WEB
http://mayakoookura.com
お問合せメールフォームがあります。
企画・主催|ユリイカ!!プロジェクト

【ユリイカ!!プロジェクト】
Whenever Wherever Festival 2012でのコラボレーションを機に、鯨井謙太郒(振付家・ダンサー・オイリュトミスト)と大倉摩矢子(舞踏家)によって始動。それぞれが培ってきた異なる身体作法の「今」を、あの手この手でエクスチェンジさせ、「新舞踏譜」ならぬ未知のコレオグラフィーの開拓と新たな身体性を発見してゆくプロジェクト。2017年より毎月一回開催しているユリイカ!!ワークショップでは、ジャンル以前の未名の踊りが立ち上がる瞬間を聖域なく探求している。これまでにユリイカ !!トライアル公演「生命讃歌!!」(2021)「対話と実演によるエクスペリメンタル・パフォーマンス」「ユリイカ!!」(2012)など。
【EUREKA:ユリイカ】ギリシャ語に由来する感嘆詞。「見つけた!発見した!」の意。
鯨井 謙太郒 くじらいけんたろう Kentaro KUJIRAI
振付家・ダンサー・オイリュトミスト
仙台市出身。笠井叡に師事。仙台と東京を拠点に国内外で活動する。2022年、ユニットCORVUSの解体と共に「WORLD’S END UNDERGROUND」(通称WEU)を始動。近年は2.5次元演劇、映画、ISSEY MIYAKEのモデルなど多岐にわたって活動。主な作品『阿吽山水 A HUM SAN SUI』『GINGAN ARAHABAKI 銀眼荒覇吐』など。KENTARO KUJIRAI コンペイトウ主宰。世田谷美術館美術大学講師。2018年度第50回舞踊批評家協会賞新人賞受賞。令和元年度宮城県芸術選奨舞踊部門新人賞受賞。
http://kujiraikentaro.com
大倉摩矢子 おおくらまやこ Mayako OKURA
舞踏家
1999年~2014年舞踏家大森政秀(天狼星堂主宰)に師事、天狼星堂公演に出演。2001年よりソロ活動も始め、2002年ラボ20#13にてラボ・アワード、2004年第35回舞踊批評家協会賞新人賞を受賞。他分野の表現者とのライブパフォーマンス、キュレーター等、活動は多岐に渡る。近年では台湾国際暗黒舞踏芸術祭、アジア舞踏フォーラム出演、台北市でワークショップも行う。2023年より「大倉摩矢子 舞踏の稽古」始動。国内外で精力的に活動を続けている。
http://mayakoookura.com
スポンサーサイト
コメント